先日、三流印刷工雑記で書いてあった00ニス。
前の機長の現S工場長が使ってるのは見たことがあったんですが、
ワタクシは使ったことが無かったので購入したっす!
今までは、
コシキリ=インキを柔らかくする=ジェリーコンパウンド
で対応してましたが、今後インキが固い時は、
しかーし、無知なためハッキリとした用途が無い…
ジェリーコンパウンドとどうやって差別化したら良いのか…
三流印刷工雑記には、
(以下、三流印刷工雑記記事抜粋)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ほいで今日、印刷材料関係の営業さんに相談したらしく、インキを柔らかくするのに、この用紙の場合はコンパウンドはイマイチらしいとか、、、
コンパウンドは石油系溶剤系らしいて、用紙に浸透し易く、表面を弱くするらしいっす~
ちゅうことで、樹脂系を、、、えっ?樹脂?、、、00ワニスでっか?
重合亜麻仁油~オ~イェイ~(Hizレジューサー、重合亜麻仁油・石油系溶剤)
ちゅうことは、紙ムケし易い用紙の場合、00ニスの方がよろしいんですかいのっ、、、和紙系とか、、、勉強不足ばい~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ってな情報もありますし、勉強したいですね。
三流印刷工さん、ならびに印刷工の先輩方!
ご指導お願いいたします!
jump!jump!jump!
株式会社リーブル
→ リーブル出版
プリントマンシップドットコム
→ printmanship.com
→ リーブルの印刷
→ 木材・紙・印刷(製造業)ランキング
→ 高知(市)情報ランキング
リスペクト印刷工ブログ
→ 三流印刷工雑記
SECRET: 0
PASS:
インキ屋さんの話によると、00ワニス、年配の方の使用率が高いらしいそうです。
以上!ワオ!(技術的な内容でなくてウッフン~)
SECRET: 0
PASS:
情報ありがとうございます。
明日、ウチ墨だけHタイプを使っていたので00ニスを入れてみようと思ってます。
使ってみてから使い分けの方法を考えてみます~
ありがとうございました( ̄▽ ̄)
SECRET: 0
PASS:
コンパウンドは石油系溶剤のゲルでタックの落ちが大きく、インキも軟らかくなります。だから、むけ易い紙に向いてます。
00ニスは重合亜麻仁油(植物油)でコンパウドほども軟らかくする効果はありませんがインキの流れは良くなります。また、タックの落ちがコンパウンドほども大きくないので、前胴のインキに使うと後胴のインキは比較的乗りやすいです。(トラッピングがそれほど悪化しない)
だいたいのイメージはこんなところです。
SECRET: 0
PASS:
>yasuさん
これほどまでに分かりやすい解説は初めてみました!本当に感謝します!
yasuさんから頂いた情報をまたブログ記事にしてアップさせていただきます~。
何回読み返しても、素晴らしいっす!
またよろしくお願いいたします!