安心して使用しているブランケット。
M333
寸法は 700×594 に指定しております。
が、
端をスケールに合わせて…
え!
702mmもあるじゃないか!
んー、だからベアラにのっかって大変だったんだな。
この検査表の意味ってあるの!?
本当に、
本当によろしくお願いします!!!
jump!jump!jump!
株式会社リーブル
→ リーブル出版
→ リーブル公式facebookページ
プリントマンシップドットコム
→ printmanship.com
→ リーブルの印刷
→ 木材・紙・印刷(製造業)ランキング
→ 高知(市)情報ランキング
SECRET: 0
PASS:
ブランケットメーカーは規格寸法に対して
マイナスは原則しませんからね・・・
ちょっと明治さんがかわいそう(汗)
規格寸法より小さく指定するより、プラス公差
不可(-1~0)等の指示を出す方がいいかも。
SECRET: 0
PASS:
>通りがかりの資材屋さんさん
そうなんですか。でも規格寸法は本来701mm。
それが705mmほどあったので700mmに指定変更をさせてもらったのです。それでメーカーさんのOKを頂いてたのですが、2回3回と発注を重ねるごとに、また大きくなっていってたので、またお願いをすることになりました。
メーカーさんをリスペクトしているからこその「お願い」をさせていただきました。
通りすがりの資材屋さんのおっしゃる、
”規格寸法より小さく指定するより、プラス公差
不可(-1~0)等の指示を出す方がいいかも。 ”
この発注方法でお願いしてみようと思います。
トルクレンチで徐々に締込んでいけば気にならない程度でもありましたし、少し自分自身が繊細になりすぎてたかもしれないなと反省もしています。
これからは、メーカーさんの都合も考えて発注できる印刷工を目指したいと思います。
いつもアドバイスありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
印刷でも、なぜかだんだん赤く・・・とか
なぜかだんだん薄く・・・なんて色の変化が
あったりしますから・・・。
時々「おいこらおかしいんちゃうのんけ」と
ツッコミを入れるのはいいと思いますです