先日ロハスさんのご好意で実現したサンプルが届きました!
左から、ソルベックス・ウェットウォッシュエコ・CRP
資料も添付してくれました!
この資料読むのが楽しみなんですよ!
SKさん時代からあるキャラクター、好きなんですよ。
フタを開けて驚いたのは、ココ。
先がこんなになってて印刷工に優しい!!!
さすがロハスプリントさんですね。
この先だとウエスやスポンジにつける時のストレスは無し。
他のメーカーさんも見習うべきです。
CRPはNHPと同じ効果のあるクロムローラー不感脂化剤です。
使った感じ、東○精○のクリアーに似た感じ。
NHPやアクアキーパーのような乾燥するタイプではなく、濡らすタイプ。
継続して使ってみます。
ウェットウォッシュエコは調量ローラーの洗浄剤。
現在使用してるMr.クリーナーのT-13より優しい感じがしました。
どちらかというと、アクアエースとかモイストクリーンとかみたいな匂いに近いかな。
ソルベックスはまた後日使用してみまっす!
またレビュー書きますー。
jump!jump!jump!
株式会社リーブル
→ リーブル出版
→ リーブル公式facebookページ
プリントマンシップドットコム
→ printmanship.com
→ リーブルの印刷
→ 木材・紙・印刷(製造業)ランキング
→ 高知(市)情報ランキング
SECRET: 0
PASS:
CRPは乾燥させることで親水皮膜が強化されます。NHPと同様の使い方で、たとえば毎日の仕事終わりに塗布するというのが効果的です。
トラブルの際には拭きっぱなしでもOKですが、クロムローラーに絡んだインキの溶解性能はありませんので、最初はウェットウォッシュでインキを落としてから使用して下さいね。
ウェットウォッシュECOはPRTR、有機則非該当で、ウエットウォッシュNEOと比べると少しハンドリングは劣りますが、環境や人体に与える影響を少しでも減らそうという現場へはこちらの使用をお勧めしております。
SECRET: 0
PASS:
>babycuteさん
CRPは乾燥させることで親水皮膜が強くなるんですね!毎日の仕事の終わりに塗りたいと思います。
ウェットウオッシュECOは、環境や身体のことを考えてやさしくしているのですね!
現在使用中のMr.クリーナーのT-13もやはり環境面も考慮したタイプのT-15という商品が新しく発売されたようです。
キツいものとやさしいものを上手に使い分けしていきたいと思っています。
いつも丁寧に説明していただいてありがとうございます。
僕もおかげさまで少しずつ知識向上できているのではないかと思います。
これからもよろしくお願いいたします。